開催日時

現地開催・ライブ配信

2023年11⽉18日(⼟)12︓30〜17︓45

2023年11⽉19⽇(⽇)9︓00〜15︓30

オンラインポスター・オンデマンド配信

2023年11⽉10⽇(金)0︓00 〜 2023年12⽉19⽇(火)24︓00
※オンデマンド配信は現地開催終了後に順次配信します。(一般演題(口演)、交流集会はオンデマンド配信の予定はありません)

参加方法

 本学術集会は、現地会場とWebでのハイブリッド形式で開催いたします。Web開催は、Zoomでのライブ配信と録画動画掲載によるオンデマンド配信の2つの配信⽅法で行います。

注意事項

 現地・Webに関わらず、各発表の著作権への保護にご留意ください。発表データ(スライド・画像・動画など)に関して、ビデオ撮影・録⾳・写真撮影(スクリーンショットを含む)、ダウンロードは固く禁じます。

 参加者にSNSで取り上げていただき、在宅看護に広く関心が寄せられることを歓迎いたします。ハッシュタグをお使いの場合には #JANHC13 をお使いください。ただし、現地開催終了後もオンデマンド配信が継続しますので、発表等の詳細をSNSへ投稿すること等は固くお断りいたします。不正⾏為が特定された場合には、厳正に対処いたします。

 WEB開催に参加するために必要となるすべてのID・パスワード、URLなどの他者への共有を禁⽌いたします。視聴される⽅は、必ず参加登録するようお願いいたします。

現地開催について

 現地会場への参加は事前に申し込みのあった方に限ります。(当日の受付はありません)送付された参加証をご持参のうえ、会場にあるホルダーに入れてご着用ください。ご発表や座長などをされる方以外は特に受付の必要はありません。また、プレスの方は、プレス証を送付しますので、ご着用ください。

 参加証が届かなかったり、お忘れになった場合や、何かご不明の点がございましたら、学術集会本部までお越しください。

 著作権保護の観点から、各会場内での写真・動画等の撮影はできませんので、ご協力ください。交流集会会場においては、演題申込者のみ撮影を許可します。その際は参加者にその旨をアナウンスしてください。
 なお、事務局の記録担当者、およびプレス参加者については、会場内での記録や取材目的での撮影をする場合がありますので、ご了承ください。

協賛団体・企業等による展示

 ご協賛を頂いた団体や企業による展示をいたしますので、ぜひお立ち寄りください。

情報交換会の開催

 11月18日(土)全日程終了後、B会場において、情報交換会を開催いたします。

 感染対策を考慮し、飲食を伴わない簡素な会ですが、参加者の皆様の交流の場としてご利用ください。

クローク

 会場1階のクロークに設置いたします。大きな荷物やコートなどをお預けください。※貴重品・PC等はお預かりできません。

 受付時間:11月18日(土)12:00~17:50、11月19日(日)8:30~16:00(予定)

昼⾷・休憩スペース

 ランチョンセミナーで配布される⾷事を除き、会場内への⾷べ物の持ち込みは禁⽌です。近隣または船橋駅周辺の飲⾷店をご利⽤ください。

感染対策について

  • 開催時点の法令や政府や地方自治体のガイドライン等に沿ってCOVID-19等に対する対策を行います。
  • 発熱や倦怠感、風邪症状がみられる⽅や濃厚接触者の⽅はご来場をお控え頂き、オンラインでの参加をご検討ください。症状が重篤と思われる場合には参加をお断りする場合があります。
  • 臨地で高齢者等への直接的なケアに関わる参加者も多いことから、参加者には入館時の⼿洗いや⼿指消毒、不織布マスクの着用等の感染対策をお願いします。施設内でマスクを一時的に外すことは差し支えありませんが、会話や発言をする際にはマスクをご着用ください。
  • ランチョンセミナー時は会話をせずに、食事をお取りください。
  • 感染症に関連して、政府・⾃治体から法令に基づき情報提供を求められた際は、必要に応じて参加者の個⼈情報を提供する可能性がございます。予めご了承ください。

WEB開催について

 WEB開催の専用サイトへのアクセスには、登録時のメールアドレスとパスワードが必要です。これらとサイトのURLは、登録時に自動で返信される「第13回日本在宅看護学会学術集会 ご登録完了のお知らせ」というメールに記載されています。(振込で決済を希望された方は事務局から別途ご案内しています。)

 11月18日・19日のライブ配信にご参加される場合、10日より専用サイトにアクセスが可能ですので、事前にログインできるかをお試しください。ログインに成功すると左側にメニューが表示されます。10日の段階では、オンラインポスターの閲覧やコメントができます。

 ログイン用のパスワードがわからない場合には、サイト上で再発行が可能ですので、各自でご対応ください。当日に事務局にお問い合わせを頂いても、パスワードの発行はできません。どうぞ事前のご確認にご協力をお願いします。

オンラインポスター発表について

 オンラインポスター発表では、発表者が登録したPDFファイルをサイト上で閲覧する形式になります。またご質問やコメントなどをWEB上に書き込むことが可能です。現地開催2日目の11月19日(日)の昼に発表者がWeb上のコメントに対応する形で、質疑応答を行いますので、ぜひ積極的にご参加ください。

ライブ配信の視聴について

 ライブ配信の視聴にあたっては、専用サイトに示されたURLをクリックしてZoomに入る形になります。事前に参加時に使用するパソコン等にZoomアプリをインストールしてください。また使用前に最新版のアプリへのアップロードをするようにしてください。

 Zoomの接続や操作方法に不安がある⽅は、事前に https://zoom.us/test にアクセスし、Zoomのインターネット接続確認テストを実施してください。

 ライブ配信を視聴される場合、参加されるPC等は1名で使用することとし、参加登録者であっても複数名での機器を共用しての参加は禁止します。登録時の参加者の氏名を表示させるようにしてください。参考)Zoom で使用する名前の変更
 氏名が不明な場合、参加登録者にない場合などには、事務局からチャットでお問い合わせをすることがあります。また、不正な参加が疑われる場合には、厳正な対応をする場合があります。

ライブ配信会場では、質疑の時をのぞき、マイクはミュート(消⾳)にしてご参加ください。講演やシンポジウムなどでの質疑応答では、チャットにご質問をご記入ください。座長の進行により、座長から演者に回答を促したり、質問者から直接マイクをonにして質問していただく場合があります。

 また、発表の音声が他者に聞かれたり、周囲の音声がマイクで拾われることがないようにして下さい。イヤホンやヘッドセットマイクなどの使用を推奨します。

注意事項

 特にライブ配信については、データ通信量が膨大になりますので、安定した通信環境でのご参加を推奨いたします。オンラインでの参加に要する通信料等は、参加者の⾃⼰負担となります。

 参加に際し、コンピューターの操作、インターネット接続やZoomへの接続、映像・⾳声等のトラブルの対応はいたしかねます。基本的にはご⾃⾝での解決をお願いいたします。

免責事項

ライブ配信にあたっては、施設備え付けの回線の他、別途5G回線を用意するなど、安定した配信が可能になるよう専門家のアドバイスを受けて準備をしておりますが、やむなく遅延や中断が起こる可能性もございます。また、各会場は上限300人までの参加となり、集中した場合には、会場に入れない場合がございます。

 このような場合には、他の会場の視聴をご検討ください。現地で録画をしておりますので、オンデマンド配信でそちらの動画をご視聴いただけるようにいたします。どうぞご了承ください。